/*⑤*/
  
◎いそご地域づくり塾とは?
少子高齢化や人口減少が進む中で、地域における課題は多様化、複雑化しています。こうした状況の中で、地域の実情に応じて課題の解決や地域づくりを進めていくには、自治会町内会をはじめとする地域で活動する様々な団体の人々、NPO法人や企業などと区役所等が連携して取り組むことが必要です。 こうした取り組みを進めていくために、先進的な事例の現地見学やグループワークを通じて、地域活動を担う区民と区役所職員がともに、課題解決の手法や魅力づくりを進める力を養うための場が「いそご地域づくり塾」です。

 

2017年度いそご地域づくり塾のみなさん

 
自分らしく呼吸できる居場所は、だれにとっても必要です。
 

 
自宅や学校、職場以外にも、自分らしく過ごせたり、新しいつながりがつくれる居場所があったら、地域で暮らす人たちはもっと元気に、地域はもっと豊かになるのではないでしょうか。 「地域サロン」「子ども食堂」「認知症カフェ」「コミュニティカフェ」「居場所スペース」など、居場所づくりの可能性は多岐にわたっています。自宅を開放する住み開き、公共施設などを利用して開かれる居場所、店舗型の居場所など、方法はたくさんあります。 今年の「いそご地域づくり塾」では、居場所づくりのやり方・考え方を、基本からじっくり学べます。
  
水曜日の午前中を中心とした、全7回のプログラムです。
 
2018年9月から12月にかけて、2週間に1回程のペースで開催されます。通しでの参加が前提のプログラムです。 これから磯子区内での居場所づくりに取り組みたい方だけでなく、既に活動中の方で基本から学び直したい方の参加も歓迎します。
 
 

 
 

 

自分らしく呼吸できる居場所は、だれにとっても必要です。

 
自宅や学校、職場以外にも、自分らしく過ごせたり、新しいつながりがつくれる居場所があったら、地域で暮らす人たちはもっと元気に、地域はもっと豊かになるのではないでしょうか。 「地域サロン」「子ども食堂」「認知症カフェ」「コミュニティカフェ」「居場所スペース」など、居場所づくりの可能性は多岐にわたっています。自宅を開放する住み開き、公共施設などを利用して開かれる居場所、店舗型の居場所など、方法はたくさんあります。 今年の「いそご地域づくり塾」では、居場所づくりのやり方・考え方を、基本からじっくり学べます。
  
水曜日の午前中を中心とした、全7回のプログラムです。
 
2018年9月から12月にかけて、2週間に1回程のペースで開催されます。通しでの参加が前提のプログラムです。 これから磯子区内での居場所づくりに取り組みたい方だけでなく、既に活動中の方で基本から学び直したい方の参加も歓迎します。
 
 

 

◎いそご地域づくり塾とは?
少子高齢化や人口減少が進む中で、地域における課題は多様化、複雑化しています。こうした状況の中で、地域の実情に応じて課題の解決や地域づくりを進めていくには、自治会町内会をはじめとする地域で活動する様々な団体の人々、NPO法人や企業などと区役所等が連携して取り組むことが必要です。 こうした取り組みを進めていくために、先進的な事例の現地見学やグループワークを通じて、地域活動を担う区民と区役所職員がともに、課題解決の手法や魅力づくりを進める力を養うための場が「いそご地域づくり塾」です。

 
 

2017年度いそご地域づくり塾のみなさん

座学・訪問・ワークの3つのアプローチ

全7回のコースには、様々な学びの機会が濃縮されています。
ただ聞くだけ、見るだけのセミナーではありません。

基本を身につけよう

居場所づくりには、あなたの「思い」と、運営の「ノウハウ(やり方・考え方)」の両方が必要です。居場所を支える主催者組織の運営ノウハウは、特に重要です。自分(たち)で出来るようになるためのノウハウを身につけましょう。

実際の現場に立ってみよう

実際に活動している「居場所」の現場を訪問します。また、居場所を運営されている主催者の方からもお話をうかがいます。主催者の方の思いを知り、その現場を体感することで、たくさんのヒントやエネルギーがもらえるはずです。

仲間と共に深めよう

居場所づくりに「正解」はありません。あなただからできるあなたらしい居場所づくりが、地域の豊かさにつながります。仲間とやりとりしながら自分のやりたいことを深めます。経験豊かな講師からのアドバイスももらえます。
 

全7回の構成

第1回 居場所づくりをはじめよう! あなたのやりたいことって?
9月19日(水)10時〜12時半 @磯子センター4F多目的研修室


全7回の初回は交流しながら楽しく始めます。居場所とはそもそも何か?
居場所づくりに取り組む人が知っておく必要のある基本を学びます。あなたのやりたいことを探るワークも。

  • はじめまして!自己紹介タイム
  • 居場所とは? 場づくりとは?
  • あなたの内側にある願いとは?

 
 

第2回 居場所づくりのステップ! ゼロから継続的な場をつくるまで
10月3日(水)10時〜12時半 @磯子センター4F多目的研修室


自分発で、継続的な居場所をつくり出すまでのステップとは?
仲間を見つけたり、とっかかりとなる機会をどう作るかなど、居場所づくりの全体像を俯瞰します。

  • 居場所づくりの3ステップ
  • 居場所を支える主催者組織とは?
  • 組織の立ち上げ方

 
 

第3回 運営の基本! 信頼でつながる ための合意形成・会議のやり方
10月17日(水)10時〜12時半 @磯子センター4F多目的研修室


居場所を維持するには、それを支える主催者組織を運営していくための力が不可欠。運営の肝である信頼でつながるための会議のやり方を学びます。

  • 意思決定が運営を左右する
  • 会議とワークショップの違いは?
  • 全員で納得出来る「会議のやり方」
 
 
  
 
 
  
 

第4回 現場訪問 主催者の方から直接学ぼう
10月31日(水) *全日プログラム @結カフェ、他


実際に地域で活動している居場所を訪 問したり、活動中の方からお話をうかが います。主催者の目線とは? 

  • 訪問とお話(結カフェ/平野みきさん)
  • お話(フリースペース原町縁側/清水道子さん)
  • お話(わんわんくらぶ/青山亜季さん)

 
 

第5回 情報発信の秘訣 + 居場所づくりプランを考える(前編)
11月14日(水) 10時〜12時半 @磯子区役所7階会議室


継続的運営に必要な情報発信について学びます。居場所づくりプランにも着手。
さらに、昨年度の受講生から活動を様子を聞きます。

  • 情報発信の作法
  • 自分らしいプランづくりの秘訣
  • 去年の受講生紹介

 
 

 
 
 
 

第6回 プラン作成お悩み相談会+ 居場所づくりプランを考える(後編)
11月28日(水)10時〜12時半 @磯子区役所7階会議室


いよいよプランを仕上げていきます。「立派なプ ラン」や「目新しいプラン」よりも、あなたにとっ て確実に「次の一歩につながるプラン」をつく りましょう。プラン作成につまずいたらお悩み 相談受付ます。

  • プランを仕上げていこう
  • プラン作成お悩み相談会
  • 関係する支援組織の情報

 
 

第7回 居場所づくりプラン発表会 今後受けられる支援の紹介
12月12日(水)9時半〜12時半 @磯子区役所7階会議室


最終回は発表会です。一人ひとりの「次の一歩」を発表し合います。最終日ですが、この日がスタートでもあります。

  • 居場所づくりプラン発表会
  • 講師からのアドバイス
  • 補助金制度の紹介

 

 
 
 
 
   
 
 

総合コーディネーター・講師
長田英史(NPO法人れんげ舎 代表理事)

学生時代に始めた「子どものための居場所づくり」を卒業後もつづけるため、就職せず団体設立。27年の豊かな活動経験から、プレイヤー目線での「場づくり支援」を行う。全国各地で講演・セミナーを行う。
 

1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。1993年和光大学経済学部経営学科卒業後、同大学人文学専攻科教育学専攻に進学し、教育学や心理学、身体論などを学ぶ。在学中の1990年より「子どもの居場所づくり」に関する教育運動に参加。
まだNPO法人格も存在しない当時、大学卒業後は就職せず、活動を仕事にしたパイオニア的な存在。 現在45歳だが、既にこの道27年。自分たちの力で豊かな「場」をつくり出せれば、大きな組織に属したり、企業や行政からの財政援助を受けなくても、活動が成り立つことを身をもって証明する。長年の活動経験を活かして、他団体へのコンサルティング、講演、執筆などを精力的にこなす。
NPO法人れんげ舎代表理事、合同会社ファロルモ代表、まちだNPO法人連合会会長。
 
●著書『場づくりの教科書』芸術新聞社(2016年)/ 編集委員『居場所づくりがきっとうまくいくハンドブック』東京ボランティア・市民活動センター
●無料メルマガ『場づくりのチカラ』配信中。  
 
   

訪問と活動者の方のお話(第4回)

実際に活動している方からお話をうかがいます。

結カフェ

昨年2月にオープンした、洋光台駅前の商業ビル1階のコミュニティカフェ。店内での飲食や小箱ショップの他、キャンドルナイトをはじめとする地域イベントなどを展開。多世代が集まる多彩な活動。
お話:代表 平野 みきさん
 
 

フリースペース原町縁側

毎週火曜日に、原町会館(根岸地区)で開催されている、住民による住民のためのサロン(お茶会)。会館まで自力で来れる住民全般を対象、地域住民の互助のため「顔の見えるつながり」を目的に開催されています。
お話:代表 清水 道子さん
 

わんわんくらぶ

二十数年続く、歴史ある子育てサークル。毎週第2、第4金曜日に洋光台地域ケアプラザで1歳~未就園児の親子を対象に活動しています。子どもだけでなく、ママ同士のつながりも広がる“親子の広場”です。
お話:副代表 青山 亜季さん


募集要項

対象


磯子区内で新しく居場所づくり等の地域活動を始めたい方
既に活動中で、活動に課題を抱えていたり、活動を一段上へ引き上げたい方 *昨年度受講された方はご遠慮くださ
 

定員


25名
先着順で受け付け中
*原則として通しでの参加となります
 

参加費


無料
*見学先での飲食代や交通費などは各自負担となります

開催日


2018年9月19日(午前10時〜12時半)、10月3日(午前10時〜12時半)、10月17日(午前10時〜12時半)、10月31日(全日)、11月14日(午前10時〜12時半)、11月28日(午前10時〜12時半)、12月12日(午前9時半〜12時半)
 

会場


磯子センター、磯子区役所会議室、ほか
*会場はすべて横浜市内などで遠方ではありません
*詳しくはお申し込みの方にご案内いたします
 

お申し込み方法


こちらからお申し込み専用ページにアクセスして、お申し込みください。

*こちらから、募集パンフレットのPDF版がダウンロード出来ます。

主催者

 
 

いそご地域づくり塾は、
横浜市磯子区役所、
横浜市磯子区社会福祉協議会、
NPO法人れんげ舎の、
3者による協働事業です。

 

 

横浜市磯子区役所


〒235-0016 横浜市磯子区磯子3-5-1
電 話:045-750-2396
http://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/
 

横浜市磯子区社会福祉協議会


〒235-0016 横浜市磯子区磯子3-1-41 磯子センター5F
電 話:045-751-0739
http://www.isoshakyo.com/
 

NPO法人れんげ舎


〒194-0044 東京都町田市成瀬1-2-6
電 話:042-785-5586
http://www.rengesha.com/
 

いそご地域づくり塾に関するお問い合わせ先


電 話:045-754-2390(いそご区民活動支援センター)
FAX:045-759-4116(いそご区民活動支援センター)
メール:is-shienc@city.yokohama.jp
 


会場へのアクセス

下記マップは、第1回目の会場となります。2回目以降はお申し込みの方にご案内します。
詳しくはお申し込みの方にご案内いたします。 参加には事前にお申し込みが必要です。

 

第1回会場:磯子センター4F多目的研修室
神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1−41 JR根岸線「磯子駅」徒歩12分 アクセス